[お知らせ]
令和5年4月1日~令和6年3月31日

令和5年度(2023年度)北海道動物愛護管理センター(道東センター)を、このたび北海道より受託いたしました。

今までの実証事業の経験を生かし、誠実に業務を遂行してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

一般社団法人 ティアハイム十勝

代表理事 平賀寿子


北海道・十勝での犬や猫の殺処分数、95頭(2016年度/十勝総合振興局取扱分)。この数字を1匹でも減らすため、行政と飼い主希望者をむすぶ新たな動物保護団体、ティアハイム十勝が誕生しました。

2018年3月、私たちは十勝を拠点とした動物保護団体「ティアハイム十勝」を立ち上げました。
主に帯広や釧路の保健所から殺処分される予定だった犬猫を引き取り、保護して新しい飼い主さんへと譲渡する活動を行っています。引き取った保護犬、猫たちはシェルターや預かり家庭で大切にお世話し、家庭生活を学んだり躾をしながら新しい飼い主さんとの出会いを待っています。共に生活する中で、健康状態や性格などを把握し、できるだけその子と相性が良いと思われる飼い主さんの元へ譲渡したいと考えています。
私たちができることはほんの些細なことですが、大好きな犬や猫が新たな幸せを掴めることを願って活動を続けていきたいと思っています。

※個人の方からの引き取り依頼はお受けしておりませんのでご注意ください。


譲渡条件

保護動物が二度と悲しい思いをしないよう、こちらの譲渡条件をまずはお読みください。

飼い主募集

現在、ティアハイム十勝で飼い主を募集している子たちを紹介しています。

お問い合わせ

保護犬や保護猫を新たに家族に迎えたいなどのご相談はこちらのお問合せフォームをご利用ください(電話でのお問合せには対応しておりません)。



ブログ

日々のお知らせはブログで紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。

一般社団法人 ティアハイム十勝

奇跡の復活猫 〜らんらん〜 完結編 (水, 22 3月 2023)
2021年12月16日より、スタッフlemon宅で一時預かりをしてもらいながら運命の家族を待っていた「らんらん」。
過日、2023年2月28日付で、めでたくスタッフのおうちの子になりました㊗️ スタッフとご家族、そして先住犬が28日生まれということで、らんらんも皆と同じ記念日になるようにしたそうです。 約1年2ヶ月共に暮らす間、何度からんらんと家族になりたいとご応募をいただきましたが、なかなかご縁には繋がらず…そんな中、いつの間にかスタッフ一家にとってらんらんはかけがえのない存在になっていました。
らんらんは負傷猫として保健所に収容されていた子です。
事故なのか詳しい原因は不明ですが、ティアハイム十勝から病院へ直行し受診したところ、両足の骨がひどく損傷していることがわかりました。 当初、病院の所見では 『両足大腿骨が粉々に骨折し、手術の施しようがない安楽死レベル』。 しかしながら、動物の持っている治癒力と、らんらんの生きる力を信じて経過を観察したところ、長い月日を経て普通の猫とほぼ変わらないまでの状態に。その生命力には目を見張るものがありました。
もともとは野良猫と予想され、人に対して警戒心を解かないらんらん。彼女がなるべくストレスを受けず「おうちの猫」になるには、人慣れ練習が必要でした。そこで、スタッフの力を借りることになったのです。
環境が変わった猫あるあるなのですが、最初はトイレの中でストライキ。そして、人が怖くてケージの中からおやつを横着食べ(笑)。
ブラシの気持ちよさも知りませんでした。 でも、人は怖いけど、犬猫とは仲良くなる能力が高く、いつも仲間と一緒に居ることを好みました。
1年前には抱っこができるなんて想像もしていませんでした。今では爪も切れるようになり、気持ちよさそうにゴロゴロと喉を鳴らしてくれるようになったそうです。 『時間はかかっても、愛情があればいつか気持ちは通じる』 預かりスタッフ宅のらんらんを見ていると、つくづくそう実感します。 これまでブログ執筆にも力を貸してくれたスタッフlemonですが、らんらんを家族にすることを最後に、新しく保護犬猫を受け入れすることを卒業します。 動物好きの優しい彼女ですから、これからも何か違う形で縁の下の力持ちとして保護犬猫たちを支え続けてくれると思います。
今まで長きに渡り、本当にありがとうございました。 そして、らんらんを見守り、最高のハッピーエンドまで見届けてくれた皆様にも心より御礼申し上げます。 「私、最高にしあわせだよ」 スタッフA
>> 続きを読む

帯広保健所より引き取り「シンバ」 (Thu, 16 Mar 2023)
【北海道動物愛護センター情報 道東地区】 飼い主さんが決まりました 帯広保健所より引き取り「成猫」 ・仮名 シンバ ・毛色 茶(長毛) ・性別 オス 綺麗な毛並みに凛とした顔立ちのシンバですが、実はベタベタの甘えん坊です照れ ケージからでると直ぐに横になって撫でてとおねだりします。 新しいお家でもたくさんおねだりしてねおねがい スタッフ マロン
>> 続きを読む

帯広保健所より引き取り「びおら」 (Sun, 12 Mar 2023)
【北海道動物愛護管理センター情報 道東地区】
帯広保健所より引き取り「成猫」  仮名 びおら  毛色 キジトラ  性別 オス とってもとっても甘えん坊の「びおら」 「遊んでー撫でてーー爆笑」と猛アピール! 毎日元気にお話してくれます飛び出すハート ひとしきりおしゃべりが終わったらぐっすり寝ますふとん1(笑) びおらと一緒に楽しい毎日を過ごして頂ける方、ご連絡お待ちしております照れ ⚠️ティアハイム十勝は受託施設です。飼い主希望の方は十勝総合振興局環境生活課まで直接お電話をお願いいたします。 電話/0155-26-9031(直通)(平日8時45分~17時まで) スタッフ Chocolat
>> 続きを読む

帯広保健所より引き取り 「あくあ」 (Sat, 11 Mar 2023)
【北海道動物愛護管理センター情報 道東地区】
帯広保健所より引き取り「成猫」
 仮名 あくあ    毛色 キジトラ  性別 オス 大人しく甘えん坊の「あくあ」 保健所収容当初は環境が変わったストレスからか血便があったそうですが、施設ではその症状は見られません照れ 大人しく冷静かと思えば、ベタベタな甘えん坊な面とのギャップにスタッフも萌え萌えですラブ こんな寝顔、寝相も可愛いですねラブ のんびりまったりな癒やしの時間を一緒に過ごして頂ける方をお待ちしております。 ⚠️ティアハイム十勝は受託施設です。飼い主希望の方は十勝総合振興局環境生活課まで直接お電話をお願いいたします。 電話/0155-26-9031(直通)(平日8時45分~17時まで) スタッフ Chocolat
>> 続きを読む

釧路保健所より引き取り「三郎」 (Tue, 07 Mar 2023)
【北海道動物愛護管理センター情報 道東地区】 釧路保健所より子犬を引き取りました。 ・仮名 三郎 ・毛色 茶 ・性別 オス ・推定年齢 1ヶ月半 ・予防接種 1回目済(2月8日)       2回目済(3月6日) 新しい環境でも物怖じせず、元気いっぱいの男の子です。お鼻が黒く、まんまる瞳がとっても可愛いです。 今日は、大好きな玩具で遊びました^_^ 成犬になりますと中型犬以上の大きさになるかもしれません。 大切に育てていただける方、ご連絡お待ちしております。 スタッフ マロン ⚠️ティアハイム十勝は受託施設です。飼い主希望の方は釧路総合振興局環境部環境生活課まで直接お電話をお願いいたします。 電話/0154-43-9155(直通)(平日9時~17時)
>> 続きを読む

帯広保健所より引き取り 「わらび」 (Wed, 01 Mar 2023)
【北海道動物愛護管理センター情報 道東地区】 飼い主さんが決まりました 帯広保健所より引き取り「成猫」 ・仮名 わらび ・黒猫 オス ・推定年齢 1歳 ・猫白血病 陰性 ・猫エイズ 陰性 施設に来た当初より人に慣れており、抱っこや撫でられるのが大好きな、とっても甘えん坊の男の子です。 いつもゴロゴロ言いながら膝にべったりしています。 黒い毛に少し白い毛が混じっているところもチャームポイントの一つです。 わらびなら、すぐお家を賑やかにしてくれそうです(^-^) スタッフ マロン
>> 続きを読む

帯広保健所より引き取り「茶々」 (Mon, 27 Feb 2023)
※1/4~3/15の期間、北海道より受託した「北海道愛護動物管理センター(道東地区)動物管理業務」において飼い主さまが決定した猫の情報です   【北海道動物愛護管理センター情報 道東地区】 飼い主さんが決まりました 帯広保健所より引き取り「成猫」 ・仮名 茶々 ・茶トラ オス ・推定年齢 4歳 ・猫白血病 陰性 ・猫エイズ 陰性 綺麗な毛並みで大きな瞳が可愛く、見つめられるとこちらも思わず顔が緩んでしまいます^_^ 人に慣れており、落ち着いた性格で甘え上手の男の子です。 特技は、なんとキャッチボール! ボールを転がすと上手に手でこちらに転がしてくれます。 茶々なら新しい環境にもすぐ慣れ、安心した寝姿もみせてくれると思います。 スタッフ  マロン
>> 続きを読む

お知らせ (Sat, 25 Feb 2023)
日頃よりティアハイム十勝にあたたかいご支援、ご声援を誠にありがとうございます。 こちらでは報告が遅くなりまして大変申し訳ありません。 昨年は、北海道より動物愛護管理センター設立へ向けての動物管理業務を受託し、その実証事業をおこないました。 実施期間の6/22~10/31までの引き取り・譲渡数は 17頭引き取り(犬7、猫10) 15頭譲渡(犬7、猫8) で、課題点を抽出しながら慎重に譲渡をすすめてまいりました。 また、期間中に参加した動物愛護フェスではたくさんの方にあたたかい励ましの言葉を頂戴し、会場にて掲示した犬猫の飼い方パンフレット•パネルも、おかげさまで大きな反響をいただきました。このパンフレットとパネルは、北海道内の保健所など、愛玩動物の啓蒙•啓発目的で引き続き使っていただくことになりました。私たちの大切にしている思いを受け止めていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。 今年開設したTwitter 、Instagram には多くの方に興味を持っていただき、Facebook にもたくさんの反響をいただきました。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 2023年は、行政からの引き取りという流れはそのままに、人慣れが困難、高齢や病気、負傷などハンデを抱え譲渡が難しい犬猫に対して、さらに力を入れていく所存です。 当施設での受け入れはもちろん、他の保護団体やボランティアの方との連携も図りつつ取り組みを進めてまいります。 今後は「愛玩動物」の保護活動とは切り離すことができない「人の問題」についてどのように向き合っていくのかが課題になりそうです。これには、保護活動の観点だけではなく広い視野が必要と感じています。 多くの方のお知恵を拝借しながら、様々な声に真摯に耳を傾け、慎重に向き合っていけたらと考えております。 支えていただきました皆様に心から感謝申し上げます。 また、2023年1/4~3/15の期間において「北海道愛護動物管理センター(道東地区)動物管理業務」を北海道より受託いたしました。 昨年の実証事業の経験を活かし、誠実に業務を遂行してまいります。 皆さまにおかれましては、引き続きあたたかく見守っていただけますと幸いです。 今後とも、ティアハイム十勝をよろしくお願い申し上げます。 一般社団法人 ティアハイム十勝 代表理事 平賀寿子 スタッフ一同
>> 続きを読む

奇跡の復活猫『らんらん』~7~ (Wed, 05 Oct 2022)
皆様、お久しぶりです らんらんです(^∇^) まだご縁はなくご家族募集中です(=^ェ^=) 預かり始めた最初の頃はビクビク人から逃げまわってましたが、今はゆったり過ごせるようになってきましたよ( *´艸`)   最近のらんらんのお気に入りはブラッシング♥️ 一番最初にブラシ見せた時は こんな感じで、なんだこれ とブラシを噛み噛み(笑) ブラッシングも緊張していました。 動画はコチラ 6ヶ月経った最近のブラッシング時のらんらんは 寝たままブラッシング(^^) 凄い進歩したと思いませんか? お腹を見せた時のお腹の毛の色が綺麗です✨ 動画はコチラ 最後は「もっとやって!」と、このポーズ(^∇^) 可愛いですね(*´∇`) え?ちょっとお腹のお肉が気になる? レディにその話はタブーですよ(笑)   人慣れしてない猫ちゃんは仲良くなった時の 嬉しさが格別です らんらんと家族になってみませんか?   ↓  ↓  ↓ らんらんの募集サイトはこちらから   スタッフ lemon    
>> 続きを読む

ケンちゃん、さようなら (Fri, 16 Sep 2022)
9月14日(水)永年預かり犬のケンちゃん(ヨーキー・♂・15歳前後)が虹の橋へと旅立ちました。 2020年1月に保護したケンちゃんは、とても痩せていて右鼠径部に人間の拳大くらいの大きなヘルニアがあり、手術が必要な状態でした。体毛も糞尿で汚れていて、大変厳しい環境にいたであろう姿だったのです。 術後、すっかり元気になったケンちゃん。 とっ…ても素直でおしゃべりで食いしん坊な子であることが判明。 世の中の見るもの全てが初めてだったケンちゃんは、鳥を見ては吠え、人を見ては吠え…あれはなんだ?これはなんだ?ぼくはここだよ!君は誰だ?と、とにかくおしゃべり(笑) ジャーキーを初めて食べたときは、目をパッと見開きジャンプ!まるで漫画の世界のような喜び方をする素直な性格に、預かり担当の私(スタッフraichi)も笑顔になることが沢山ありました。 お散歩も大好きでした。 歩道で散歩をしていた頃は(足が悪くなってからは庭でゆったり散歩)、近所の方々によく声をかけられ、可愛がっていただきました。 ケンちゃんが可愛い可愛い…と、散歩中に抱っこしてくれたお婆ちゃんがいたのですが、散歩の間、ずーっと抱っこし続けて一緒に歩いてくれ、気づけば途中から人間だけの散歩になっていたり(笑)とにかくケンちゃんとの思い出は笑顔になるエピソードが多かったです。 お別れはあっという間でした。 11日(日)吐いて下痢をしました。最初は胃腸炎かな?と思ったのですが…12日(月)に病院を受診して血液検査をしたところ、腎臓が悪くなっている事がわかりました。すぐに治療を開始してもらったものの、あれよあれよという間にどんどんと悪くなり、なんと14日(水)には、虹の橋へ走って行ってしまい、あまりの早さにびっくりです。 食いしん坊ケンちゃんに、おやつとごはんを沢山持たせました。   我が家(スタッフraichi宅)で2年8ケ月預からせていただきましたが、もっと長い期間一緒にいたような気持ちです。 生前は皆さまの温かい応援、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。   スタッフraichi
>> 続きを読む